スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日のモントレー
今日のモントレーの様子は病院を変えてからは多少元気出ましたが、食欲がないせいもあり、
現体重は22kgほどです。丸まって寝る姿が小さく見えます。
とりあえず、今日病院で点滴の合い間に食事はしたようです。
今はそんな弱気を吐かず、一緒にいてやる事が大切ですね。
がんばります。
今日は、姉ゴンさんより紹介してもらった本をネットで注文しました。
題名は「がんも自分で治せる!図解安保徹の免疫学入門―生き方を変え、免疫力を高める生活で、どんな病気もすぐ治る!!」
これを勉強して、少しでも、リンパ腫の対策や対応が出来たら良いと思ってます。
今日も通院しました。
今日も、動物病院へ治療に行ってきました。
ここ二日、治療していて、以前あった吐き気や、下痢等の症状は、
なくなったみたいです。
けど(やっぱり?)、食欲が無いです。
獣医さんより少しでも食餌はした方が良いんですけどってことで、
缶詰めを団子状にして、無理やり口に入れても、飲み込見ません。
しょうがないのかな~。
今は無理に食事をさせず、少しでも一緒に居てやる事が大切と思います。
それと今回の経験を元にリンパ腫にかかるとこんな症状がでるので紹介します。
「熱が無いのに下痢や嘔吐する。食欲が無くなる。呼吸困難。」
以上の事が、モントレーに出た症状です。
犬種によりますが、普段しない「いびき」がでたらリンパ腫の原因の
一つだと、言われています。
かなり簡単ですが、以上の症状が一つでも出て、脇の下等のリンパ腺が腫れていたら、
リンパ腫の可能性があります。動物病院へ相談して見てください。
リンパ種は血液のガンと言われてます。早期発見はできるだけしてあげたいものです。
ここ二日、治療していて、以前あった吐き気や、下痢等の症状は、
なくなったみたいです。
けど(やっぱり?)、食欲が無いです。
獣医さんより少しでも食餌はした方が良いんですけどってことで、
缶詰めを団子状にして、無理やり口に入れても、飲み込見ません。
しょうがないのかな~。
今は無理に食事をさせず、少しでも一緒に居てやる事が大切と思います。
それと今回の経験を元にリンパ腫にかかるとこんな症状がでるので紹介します。
「熱が無いのに下痢や嘔吐する。食欲が無くなる。呼吸困難。」
以上の事が、モントレーに出た症状です。
犬種によりますが、普段しない「いびき」がでたらリンパ腫の原因の
一つだと、言われています。
かなり簡単ですが、以上の症状が一つでも出て、脇の下等のリンパ腺が腫れていたら、
リンパ腫の可能性があります。動物病院へ相談して見てください。
リンパ種は血液のガンと言われてます。早期発見はできるだけしてあげたいものです。
とりあえず退院しました。
一晩入院していたモントレーが退院してきました。
退院といっても二、三日通院しないといけないのですが・・・。
通院の理由は、病気もさることながら、体重の低下と、軽い脱水症状が、
起きている為、栄養と水分を取ってもらう為、点滴を打たないといけないんです。
獣医曰く、脱水症状が出ている為、抗ガン剤の効きが少し、遅れているそうで、
少しでも回復するための治療を二、三日しないといけないらしいです。
効果が出るまで、入院と言う手もありますが、どうやら、モントレーは、
入院した事に又環境が変わったことで、緊張して寝れてなかったらしいのです、
ストレスも、病気を早める原因だからと言う事で、
治療が終わったら家に帰るという
段取りになりました。
因みにモントレーの脚にテープがまいてあります。これは、何度も点滴用の針を抜き差ししないように管が抜き差しできることができる点滴用針が刺さっておりそれを保護する為のテープです。
取り急ぎご報告します。
今晩よりモントレーが入院したことをご報告します。
今日の経過をご報告します。
今日夕方、散歩友達に紹介された、墨田区の病院にいってまいりました。
血液検査とレントゲンをやってもらったのですが、
担当した先生よりレントゲン撮ったら、リンパ節に白い影があったので、
リンパ節の組織の検査もしたいということで、僕は内心「はて?どうしたんだろ」
と思いながらも、お願いすることに。
すると、院長先生が出てきて、説明があるので、診察室に来てくださいのこと。
緊張しながらモントレーのいる診察室に入り、説明を受けることに・・・。
そして、院長先生から、ショックな病名を告げられました。
それは、腸管型(悪性)リンパ腫です。
「は?何言っているんだろうこの人は」と思いつつも、
僕が「本当ですか?」と確認すると、
「間違いありません。レントゲン写真とパソコンに取り込んだリンパ節の組織を見てください」
と写真を見たところ、確かに腸の周りに白い影があり、リンパ節の組織の形も良くなかったです。
リンパ腫の治療は早急な対応が必要があるため、一晩入院し、
抗がん剤の投与と体重が減ってきている為、至急栄養を取る為に点滴をうち、
一晩様子を見ることになりました。

訪問したら画像をクリックお願いします。
今日の経過をご報告します。
今日夕方、散歩友達に紹介された、墨田区の病院にいってまいりました。
血液検査とレントゲンをやってもらったのですが、
担当した先生よりレントゲン撮ったら、リンパ節に白い影があったので、
リンパ節の組織の検査もしたいということで、僕は内心「はて?どうしたんだろ」
と思いながらも、お願いすることに。
すると、院長先生が出てきて、説明があるので、診察室に来てくださいのこと。
緊張しながらモントレーのいる診察室に入り、説明を受けることに・・・。
そして、院長先生から、ショックな病名を告げられました。
それは、腸管型(悪性)リンパ腫です。
「は?何言っているんだろうこの人は」と思いつつも、
僕が「本当ですか?」と確認すると、
「間違いありません。レントゲン写真とパソコンに取り込んだリンパ節の組織を見てください」
と写真を見たところ、確かに腸の周りに白い影があり、リンパ節の組織の形も良くなかったです。
リンパ腫の治療は早急な対応が必要があるため、一晩入院し、
抗がん剤の投与と体重が減ってきている為、至急栄養を取る為に点滴をうち、
一晩様子を見ることになりました。

訪問したら画像をクリックお願いします。
紹介された動物病院へ
モントレーの調子が悪く近くの動物病院に通って、薬を飲んでますが、
まだ改善の様子が見られないです
それで昨日、散歩仲間より相談して聞いた動物病院があるので、これから行ってみる事にします。
場所は、墨田区にある動物病院かねがふちと言う動物病院です。
そこは、犬の消化器官に詳しい獣医さんがいらっしゃると言うことで、
いってきます。
今日は大阪での講習会へ。

「ペットと飼い主さんのための健康倶楽部」と言う講習会(セミナー?)に行って来ます。
この講習会は、「ペットの健康を考える会」が主宰して開いている講習会です。
今回の講習内容は以下の通りです。
1、分子栄養学・分子矯正医学講座(水溶性ビタミンについて)
2、Drショウキの健康講座(医学概論=医学および疾患について考える「肺の病気」)について
3、温灸器講座(温灸器でツボを温めると冷え症などが改善される他)
4、サプリメントの組み合わせ
5、獣医士藤森先生によるガンの検査について
以上の事を今回の講習会で勉強してきます。
参加人数は20人から30人近く参加してしていて、講習会に来る殆どの人たちは、
前からペットフードショップしている人が多いです。
調子の悪いモントレーの健康管理等を、いろいろ聞いてこようと思っております
講習内容は、日を改めて更新していきますのでよろしくお願いします。

モントレーが・・・。
一回目は餌が少し消化した状態で、二回目は、胃液だけでした。
一回だけなら餌が悪かったのか、散歩途中に余計なものを食べたのかな?
と思いますが、流石に時間を置いて、嘔吐すると、何処か病気かなと思い、
動物病院で血液検査をしてもらう事に・・・。
事情を話し、血液検査と念のために胃酸の調整や、嘔吐感を減らす薬を注射で売ってもらいました。
血液検査は3、4時間で結果が出ると言う事で、しばし、事務所にて、仕事しながら
結果を待つ事に・・・。
そして時間になり動物病院に血液検査の結果を聞いた所、
一応、白血球や血糖値などの値は標準値以内なので、臓器の病気は大丈夫の事。
血液検査で問題無いとすると、胃や腸管の中の(悪玉?)細菌が繁殖していて、
嘔吐や軟便を引き起こしている可能性があるという事。
腸内の細菌バランスを整える薬と、胃腸薬を処方してもらい、
しばし様子を見る事になりました。
胃腸の調子が落ち着いてきたかなと思ってたんですが。
公園へ遠征(第二弾)
今日は、良く呑みにいっている新宿の居酒屋へろへろの店長(社長?)阿部ちゃんと愛犬であるカボスと一緒に杉並区にある和田掘公園へ散歩(デート?)へ行って参りました。
流石に可愛らしいです。
(公園近くにこんな喫茶店があるとは・・・。)
喫茶店で休憩中子供連れの家族が入店してきて、子供にモントレーが構ってやりました(?)
参りましたよ。
参りましたよ。先日も書いたとおり、最近リードを外して散歩をさせてあげてます。
途中で道草を食べるぐらいは、叱らないようにしてるのですが、
流石に叱ざるを得ない物を口にしました。
それは「カイロ」です。
すぐに吐き出すと思いきや、飲み込もうと咀嚼し始めました。
止めようと思い命令するも、言う事も聞かず逃げ出す始末・・・。
少しカチンと来た僕は、呼吸困難になりながらも、口からカイロを取り出し、
こう言って叱ってやりましたよ。
「頼むからあまり俺を走らすな!!」と・・・。
途中で道草を食べるぐらいは、叱らないようにしてるのですが、
流石に叱ざるを得ない物を口にしました。
それは「カイロ」です。
すぐに吐き出すと思いきや、飲み込もうと咀嚼し始めました。
止めようと思い命令するも、言う事も聞かず逃げ出す始末・・・。
少しカチンと来た僕は、呼吸困難になりながらも、口からカイロを取り出し、
こう言って叱ってやりましたよ。
「頼むからあまり俺を走らすな!!」と・・・。
それにしても、
>それにしても今日の朝は寒かったですね。
流石のモントレーも、朝の散歩は便を一通り済ましたら、
そそくさと、「家に帰って、暖房の前に帰る」とアピールする。
しょうがないと言うか何と言うか、お互いの気持ちが合致したので、
朝の散歩は早めに切り上げてきました。
その分、僕が昼飯を食べた後、昼の散歩(遠出)してきましたがね・・・。
今日一日僕とモントレーは身を寄せ合う一日でした。
それと、モントレーの調子が段々良くなってるみたいです。
健康のバロメータと言われている鼻の頭が濡れてきました。
(引き取ってからは乾いていたんですが・・・。)
流石のモントレーも、朝の散歩は便を一通り済ましたら、
そそくさと、「家に帰って、暖房の前に帰る」とアピールする。
しょうがないと言うか何と言うか、お互いの気持ちが合致したので、
朝の散歩は早めに切り上げてきました。
その分、僕が昼飯を食べた後、昼の散歩(遠出)してきましたがね・・・。
今日一日僕とモントレーは身を寄せ合う一日でした。
それと、モントレーの調子が段々良くなってるみたいです。
健康のバロメータと言われている鼻の頭が濡れてきました。
(引き取ってからは乾いていたんですが・・・。)
成人式ですね。
>今日は成人式ですね。
僕は、かれこれ10年経ちます。
今日の夕方のニュースでは、相も変わらず、馬鹿騒ぎする新成人を報道してますね。
いい加減飽きましたねぇ~。成人式に暴れる新成人のニュース・・・。
そういえば、最近のモントレーは散歩のルートを自分で決めるように(誘導するように?)なってきました。
散歩ルートは大体決まってますが、気に入らない道もしくはモントレー自身が
危険だと思われる道に差し掛かると、その道は通らないもしくは別の道に行こうとするのです。
どうやら、多少、盲導犬の癖が抜けきれてないのもあると思いますが、
散歩中に寄ろうと思っていた、コンビニに寄れず、遠回りして、散歩するようになりました。
僕は、かれこれ10年経ちます。
今日の夕方のニュースでは、相も変わらず、馬鹿騒ぎする新成人を報道してますね。
いい加減飽きましたねぇ~。成人式に暴れる新成人のニュース・・・。
そういえば、最近のモントレーは散歩のルートを自分で決めるように(誘導するように?)なってきました。
散歩ルートは大体決まってますが、気に入らない道もしくはモントレー自身が
危険だと思われる道に差し掛かると、その道は通らないもしくは別の道に行こうとするのです。
どうやら、多少、盲導犬の癖が抜けきれてないのもあると思いますが、
散歩中に寄ろうと思っていた、コンビニに寄れず、遠回りして、散歩するようになりました。
虫歯発見

今日、モントレーと何気なくじゃれていたのですが、
先日動物病院に行った際、犬歯の根元が見えるので、虫歯に気をつけてください。
と言われていたのを思い出し、改めて歯の状態を確認していた所、
なんと、獣医が話していたのとは別に、前のほうにある小さな歯が虫歯+ガタガタ
になってるではないですか・・・。
写真を一応撮ってみました。見難いかな。
とりあえず、がたついている歯が前のほうの歯なので、高齢ゆえに無理に抜歯すると、体に悪いから(麻酔が合わない可能性もあるので)、自然に抜けるのを待ったほうが良いとの診断。
確かにもう手遅れのような気しないわけでもない。
ドライフード食わなくなった理由はこの歯のような気がするけど・・・。
まあ今はドライフードはぬるま湯で少し柔らかくして与えたら食べるようになってるので、とりあえずは早急な問題でもなさそうです。
事務所の玄関

分かりにくいと思いますが、画像のモントレーの右後ろにある玄関が、今借りている
事務所なんです。
事務所の玄関を出るととても狭い通路になっていて、大人が二人がやっと立てるぐらいの広さです。しかも、隣の部屋の玄関と向かい合ってます。
モントレーと散歩に出る際、尻尾を振りながら出て行くので、向かいの玄関や階段の壁を尻尾ではたきながら、出て行きます。
なんて、迷惑な尻尾なんだ・・・。
何とか仕事を成功させて、事務所を引越ししたいです。
話は変わりますが、モントレーのお腹の調子は段々よくなってきてるようです。
ご飯もドライフードだけではなく、散歩仲間に聞いたレシピ(ゆでたキャベツとササミ)で試して見たところ
段々と食べるようになってきました。腹の調子も中々良いでございます。
どうやら、ドライフードだけでは、飽きたのかも・・・。
夕飯の後・・・

今日、モントレーの夕飯の後、写真を何度か撮りましたが、
どうも、目つきが悪く、黒目がちになってしまう。
なんだか、いつものやさしい顔が取れないです。
僕のカメラの腕が悪いだけか・・・?。
そういえば、去年の11月に「サンボマスターのLIVEDVD」を12月前半に購入して、
一人で、ブログ更新や打ち込みしている際、ヘビーローテーションで、掛かっております。
今、僕のテンションを上げる際に、サンボマスターはよく聞いております。
好き嫌いはあると思いますが、ぜひ、きいておくれやす。
一月三日

今日は、天気が良く、きれいな青空が広がってますね。
モントレーも天気がいいと機嫌が良いみたいです。
モントレーもここに三日変化があり。散歩のルートや、オシッコの場所がある程度決まってきて、命令をしなくても、特定の場所になると、オシッコをするようになってきました。
朝の散歩が終わった後、先日買ったSEO対策の本をパラパラと読みつつ、
正月番組を見ていたしだいです。
今日は特に何処行く予定も無く、マッタリとした一日でした。
暇つぶし
中身の余り無い正月番組を見つつ、暇つぶしにモントレーにタオルで遊んで見ました。
画像は、とりあえず、タオルを頭に任せ、モントレー「泥棒ver.」にしてみました。
30分ほど、じゃれたり、タオルで、色んな事をしていたのですが、
流石に疲れたらしく、程なくモントレーは寝ちゃいました・・・。
余談ですが、昨晩、兄貴が挨拶含め、夕飯におせちを持ってきてくれました。
30年生きてきて、初めて、チャンとしたおせち料理を食ったとです。
ご報告

病院から帰ってきました。経過をご報告します。
検査の結果から言うと抗ガン剤は、完全にとは言えませんが効果がでて、
最悪の事態は免れそうです。(安楽死もありえるかなと思ってましたが)
治療前にとったレントゲンには、腸の周りにあった白い影が全部とは言えませんが大分無くなってました。
とりあえず経過が良いほうに向かっているようで、一安心です。
この先の予定を先生と確認事項を話をしました。
今回モントレーが掛かった病気は腸管型悪性リンパ腫と言うものです。
腸の周りにあるリンパ節が、ガンになったという事です。
獣医いわく、腸管型リンパ腫はまだ、これと最善の治療方法と言うものが無いらしく、抗ガン剤を打つぐらいのことしか出来ないようなことを言ってました。
なので当分の間、週一回、抗ガン剤を投与し、リンパ腫を抑える形になるそうです。
他にも放射線をかける等の治療方法が有りますが、経済的にも時間的にも
かける場所にも問題(腸を痛めることになるらしいです。)があり、気乗りがしません。
とりあえずどんな治療方法があるか次の抗ガン剤を打つときに、
治療プログラムを何種類か用意してくれるらしいので、検討しようと思います。
場合によっては、薬に頼らず、食事療法って手も有りますが・・・。